軸の話

軸の話

vol.23

2022/10/2

ぼくの連載は、Twitterを運用していて思ったことを思うがままに書いていくというものです。 Twitter運用しているかたが読んで頂いて、共感して頂けたり、参考にして頂けると嬉しいなって思います。

Twitter運用始めたのが今年の1月7日。それから2ヶ月で1,100人のかたにフォローして頂き、順調かなって思ってたら、それから全く伸びなくなりました。8月末の時点で1,780人。コツコツやってくしかないなぁって思ってました。ただ、ちょっとやり始めた事がありました。 8月1日から、ツイートの分析をちゃんと始めたのです。エクセルで作成した表に、日付・ツイートを入力し、24時間後の各数値を入力。プロフィールクリック率と、フォロー率が自動計算できるようにしました。 そしてこれがポイントなんですが、それぞれのツイートにジャンルをつけたのです。どんな内容のものなのかがわかるタイトル。そして、ライティングサロンで習ってるツイートの型のどれを使ったのか。認知を狙ったものなのか、人気獲得を狙ったものなのか。それを表に付け加えたのです。
例えば、「介護部長としての心構え」 「PREP法」 「認知」 とか、「嫁さんとのエピソード」 「ファンを獲得するための③の型」  「人気」 とか。そのタイトルをつけることで、どんなジャンルの発信が反応を獲得できるのかを見ていきました。
ぼくの発信軸は、「介護のこと」 「介護部長の上司術」 「家族のこと」 「日常に起こるおもしろエピソード」 の4つでした。毎日その4つの軸を変えて発信。じょじょに傾向が見えてきました。 最初に1000いいね、10万インプレッションを越え、高い反応を頂けたのは、「家族のこと」でした。”そっちに軸を絞るか?”を考えました。ですが、これまでのデータの蓄積では、「介護のこと」が平均的に高アベレージでした。そこでもう一本、渾身の「介護のこと」のツイートを投稿してみました。
渾身のツイートを作る時に意識したのは、分析から見えてきた自分の得意とする型を使うという事でした。その型とは、『5W1H+背景・意見』 というもの。元となるエピソードの文章を5W1Hがちゃんと入っていることを意識して書き、+詳細な背景と自分の意見を入れる。それを140字に削っていくという型です。 ぼくはその作り方が一番得意だったことがわかったのですが、この時は、敢えて140字に削らずに、追いリプでつないで長文として出す『ツリーツイート』として投稿してみたのです。 よく、6:00に投稿したツイートに、12:00や18:00といったTwitterの閲覧数が増えるゴールデンタイムに追いリプするのがいいと言われています。が、自分のことと考えた時に、6:00のツイートで、続きが気になっていたとしても、続きの追いリプを見ることを忘れてしまうなって思ったんです。
それって、投稿者からしたら、全部読んでもらえないというデメリットになりますよね。だったらぼくは、最初から最後まで一気に投稿して読んで頂けるほうがいいなって思ったんです。狙ったのは、ぼくというアカウントの認知です。
そしたらそれが大成功。反応も過去最高を更新し、1ツイートで326人のかたがフォローしてくれるに至ったのです。
これでぼくの軸がバシッと決まりました。「介護のこと」です。肩書きを、『たっつん|介護部長』とシンプルなものに固定し、プロフィールも介護のことを発信してる人ってわかるシンプルなものに、ヘッダーも介護の人ってわかるものに変更しました。
そしてその後、介護の人としてバズることになるのですが、それはまた別の話。

匿名で質問やリクエストを送る

※登録・ログインなしで利用できます

メールアドレスだけでかんたん登録

  • 新着記事を受け取り見逃さない
  • 記事内容をそのままメールで読める
  • メール登録すると会員向け記事の閲覧も可能
あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?